腰痛も日本人にとても多い症状です。
鍼灸院、整骨院をおとずれる方はほとんどが肩こりか腰痛ですね。
腰痛は大きくわけて急性と慢性にわけられます。
急性の場合は
いわゆる「ぎっくり腰」とよばれ、
急激な運動によって筋肉が無理にのびてしまったり、
ひどい場合断裂したりしてしまいます。
慢性の場合は
ほとんどが筋肉の疲労や血行障害によって痛いのがほとんどです。
両者ともツボ治療はとても効果的です!
特にぎっくり腰の場合24時間以内に鍼治療をうけることができれば
その日のうちに歩けるようになることも多いです。
ただし動けないほどのしびれ、腸の調子が悪い、
じっとしていても痛いなどの症状がある場合は
別の原因もかんがえられますので、
すぐに病院できちんと検査してもらいましょう!
●腎兪(じんゆ)・志室(ししつ)
うでをおろして立ったときのひじの高さで、
背骨から指2本分外側(腎兪)と
さらにそこから指2本分外側(志室)にあります。
自分でもやりやすいですね!
血行を促進します!
●腰腿点(ようたいてん)
指と指の間から手首の方に指先を沿わしていくと
ちょうど骨と骨がぶつかってくぼんでいるところです。
急な腰痛に効きます!
すこし強めにグリグリおしましょう!
●太谿(たいけい)
内側のくるぶしとアキレス腱の間のくぼんでいるところにあります。
円を描くように親指でもみましょう!
まとめ
私も生まれてこのかたずっと腰痛もちです(笑)
はっきりいいますと腰痛もちの人は完全には治らないと思います。
だから治すというよりうまく付き合っていくというのが大事です!
悪化させない一番の方法は
毎日こしのストレッチをすることです!
これをするだけでずいぶん改善されることが多いです。
ただ痛くなくなっても再発しないように毎日ストレッチをして
筋肉をのばしてあげるということが大事ですね!
習慣づけましょう!
ページのTOPに戻る